フィルタを使って色々 その2

前回に引き続きフィルタの紹介。

今回は [Add generator] で追加できるジェネレータの紹介です。

レイヤー、もしくはマスクにジェネレータを設定すると [Properties] ウィンドウがこんな感じになります。

sp064.jpg

この状態ではジェネレータは有効ではありませんので、[Generator] ボタンを押して使用したいジェネレータを選択するか、[Shelf] → [Generators] タブからドラッグ&ドロップするかしてください。

sp065.jpg

これでグレースケールの画像が生成されます。

しかし、どうもこれはマスクでしか使用できないようです。

レイヤーに対して設定すると確かに各チャンネルの設定もできて有効になるような印象があるんですが、実際には全く効果を成していないようです。

これが不具合なのか想定された動作なのかは不明ですが、カラー選択フィルタはレイヤーで無効化されているので想定されていないか未実装かなのではないかと思われます。

というわけでマスクにしか効果がないのでマスクに何かジェネレータを設定してみましょう。

レイヤーは塗りつぶしで、単色赤、高さ最大、ラフネス大きめにしておきます。

そしてマスクに対してジェネレータを設定しましょう。わかりやすいところで [MG Edge Damages] を使ってみます。

sp066.jpg

結果は見ての通り、ロボットのエッジ部分に傷がつきました。

もちろんパラメータによって色々と変化させることも可能です。

このように、ジェネレータは主にベイク可能なマップ(AOマップや曲率マップ)を元にマスクをいい感じに生成してくれるありがたいフィルタだと言えます。

ジェネレータは他にも、埃がたまっているように見せる [MG Dust] や地面からの泥はねを表現する [MG Ground Dirt] なんかがあります。

そんな中で特殊なのは [MG Mask Builder] ですね。

他のジェネレータよりはるかに多くのパラメータを持っていますが、基本的にこいつは、なんでもありジェネレータです。

初期状態では [Grunge], [AO], [Curvature] の項目が有効になっており、エッジ部分とAOの影の部分、それに少量の汚れがマスクとして存在しています。

とりあえずこれらの [Intensity] をすべて0にすることで一切マスクが入っていない状態を作ることが出来るでしょう。

例えば、[Position] の [Intensity] を上げてみましょう。

するとロボットの上部がどんどんマスク有効になっていくのがわかると思います。

sp067.jpg

[Invert] をONにすれば足元からになります。

他にも、[World Space Normal] の項目は法線のワールド空間に基づいてマスクが生成されますし、[Scatter] などは図のようにステンドグラスやモザイクのようなマスクを生成できます。

sp068.jpg

各項目の [Intensity] にはマイナス値に設定できるものもあり、これは減算結果となります。

エッジ部分にマスクはかけるが、オブジェクト上部ではマスクされないようにしたい、という場合に使えるでしょう。

sp069.jpg

このようにオブジェクト形状から理解できる部分に何らかのマスクを設定したいのであればジェネレータは大変有効です。

うまく活用していきましょう。

次回はフィルタその3の予定です。